目次
結婚式の会場装花を決めるとき、新郎様が気にするポイントはここ!
こんにちは。
いつもSOEL(ソエル)のブログをご覧いただきありがとうございます。
結婚式の準備は花嫁様主導で準備を進めていくことが多いですよね。それも【花】となると特にです。
基本的には花嫁様に任されがちなお花の打合せの中で、新郎様が気にするポイントというのがあったのでまとめてみます。「男性目線ではこういうところが気になるのか…」というのを頭に入れておくと、おふたりにとって満足度が高い会場装花が用意できるのではないかと思います。
「花嫁様がやりたいことが最優先、何でもいいよ!」という新郎様は除き、新郎様なりの考えを持ち、意見としておっしゃっていた部分をピックアップしています。
■ 費用対効果、安っぽく見えないか
新郎様はお花の価格は分からない方がほとんどです。
なのでカタログの写真を見て、「この花いいじゃん!」というのがあれば言うくらいで、さほどどんなお花を使うかには興味がないはず。ただ、テーブルクロスとかナフキンのコーディネートとなると気にする方がとても多いです。
テーブルクロスもナフキンもグレードアップしなくても、基本料金で選べる色が結構ありますよね。その中できちんとしていながら、高級感がある組合せというのを好む傾向があるように感じました。
テーマカラーなどがない場合、シャンパンカラーやネイビー、ロイヤルブルーなど上品で高級感のある色が新郎様から人気でした。テーブルクロスやナフキンのコーディネートサンプル写真とかを見ても、花嫁様は「この組み合わせ可愛い、お洒落」などの感想が多いですが、新郎様は「カーテンみたいで模様が安っぽい」とか、どう見えるかを重要視する傾向があるなぁと思います。
披露宴会場を引きで見たときに、テーブルクロスが占める面積は多く、テーブルクロスの色の印象はコーディネートの核となるものです。ですから、ここはおふたりでしっかり決めることをおすすめします。
■ 可愛すぎる会場装花、コーディネート
例えば、花嫁様が「会場コーディネートはピンクいっぱいで思いっきり可愛らしくしたい!!」と思っていても、それに抵抗感を持つ新郎様もいらっしゃいます。
新郎様の意見としては、
・あまりに可愛すぎる空間だと男性ゲストは居づらく感じるのではないか?
・社長や上司がこのピンクのナフキンを使っているところを想像すると、ちょっと…
そして、会社関係者を多く呼んでるって言ったのに配慮してくれないんだな…という風に新郎様に思われてしまう可能性もあります。
これの解決策は簡単です!
このケース、新郎様はピンクが絶対に嫌!という訳じゃない。花嫁様がピンクがいいなら、してあげたい気持ちは必ずあるので、新郎様に選択させることが大切です。
例えばネットで探したピンク系のコーディネートの写真を3枚くらい見せて、「ピンクのコーディネートは夢だったからやりたいんだけど、会社の人とか嫌かな?どれか大丈夫そうなのある?」と聞けば、多分断れない(笑)
「お花はピンクでも、クロスが白のこの感じなら上品でいいかもね。」と、新郎様の許容範囲のピンクコーディネートにすることができます。気にしてくれることが嬉しいし、叶えてあげたいという気持ちになるはず。そしてこの中から選べばいいというのは楽です。
男性が気になるところを知り、先回りして準備しておくとスムーズかなと思います。
■ 無駄な労力を使いたくない
今DIYが流行しているので、花嫁様が色々なものを手作りで用意することも増えています。
自分で作ることに意味があったり、思い入れがあったり、こだわりがあったり、そういう気持ちはとても良く分かります。
ただ新郎様は「プロに頼んだ方がいい」という考えの人が多いように感じます。時間をお金で買う!という感覚ですね。
ですから新郎様にもDIYを手伝ってもらうのだとしたら、その必要性を伝えて、納得してもらったものだけにした方がいいかなと思います。お花関係でいうと、「リボンシャワー」はふたりを祝福してもらうためのものだし、新郎様にも手伝ってもらいやすいですよね。
以前、ナフキンフラワー(トーションフラワー)を持ち込むということで、新郎様がドライフラワーのミニブーケをたくさん作ってらっしゃいました。作っても作っても終わらないから打合せの合間にも作られていたのですが、花嫁様が席を外した時に、「こんなの自分側のゲストは誰も持って帰らないし、無駄でしかない」と本音をぽろり。
結婚式当日には「やっとかすみ草から解放される!もう見たくもない!」とおっしゃっていました。
こんな風に結婚式を苦痛に感じてしまっては本末転倒ですから、DIYはお互いの仕事の状況など確認して、ゆとりのある範囲で計画していくことをおすすめします。
結婚式の会場装花を決めるときのポイントまとめ
いかがでしたか?
新郎様が読んで、共感していただけるものになっていたら嬉しいです。もっとこういうところも気になってるよ!というのがあったら、ぜひ教えてください(笑)
そして花嫁様には、自分の旦那さんもこう思っているかも!という可能性を頭に入れて頂ければ、少しは参考になるのかなと思います。言えない方もいるかもしれないし、そこまで考えていなかったという方もいるかもしれないので、ぜひ気にしてあげてください♡
一生に一度の結婚式ですから、お互いに後悔がないように、素敵なコーディネートを作り上げてくださいね!